2024-12-17 / 最終更新日 : 2024-12-17 asunaroyamafukuoka 山行報告 2024年11月23日(土) 金八縦走 土器山(八天山)〜金敷山 ●神崎高速バス停から佐賀アマンディ温泉まで10時間・18キロ・累積1400Mを11名全員完歩できました。期待の紅葉はまだまだで12月になってから見ごろの様です。アマンディで3時間の打ち上げで盛り上がりました。 新会員のI […]
2024-12-15 / 最終更新日 : 2024-12-15 asunaroyamafukuoka 山行報告 2024年10月26日(土)~27日(日) 恐羅漢山・安蔵寺山 ●お天気心配しましたが、何とか登れました、広島の恐羅漢山4時間、島根の安蔵寺山5時間、今年は気温が高いので紅葉は遅れました。スポット的に色づき始めて居ます。欅、トチ、サワグルミ、ミズナラ、ブナ、天然杉、西中国山地の深山の […]
2024-12-15 / 最終更新日 : 2024-12-15 asunaroyamafukuoka 山行報告 2024年10月13日(日) 酒呑童子山 ●今回の山は、あすなろ山行で初めての山でした。 登山口までの途中「道の駅鯛生金山」で休憩。定番のバニラソフトクリームを朝から食べました。山行前の栄養補給です。 予定時間通り登山口に到着。登山道は整備されていて道迷いするこ […]
2024-12-15 / 最終更新日 : 2024-12-15 asunaroyamafukuoka 山行報告 2024年9月14日(土)~15日(日) あすなろキャンプ(烏帽子岳) ●キャンプ参加者の皆様ご参加頂きまして有り難う御座いました。 昨年の倍の人数で反省点もありますが28人での親睦が出来たことは嬉しく思います。ご協力の全ての皆さんに感謝致します 次年度キャンプに期待します。これからも山行多 […]
2024-12-15 / 最終更新日 : 2024-12-15 asunaroyamafukuoka 山行報告 2024年9月8日(日) 古処山 ●古処山は夏場にも適している山でした。コース全体が木々に覆われておりそう暑さは感じず、さらに近くを流れる川から涼感を頂きと五感を楽しませてくれました。川の渡渉あり、ロープで登る崖あり、石畳ありと飽くことのない山道で十分楽 […]
2024-12-15 / 最終更新日 : 2024-12-15 asunaroyamafukuoka 山行報告 2024年7月21日(日) 釈迦岳・御前岳 ●福岡県最高峰の釈迦岳・御前岳のオオキツネノカミソリの山行をさせていただきました。暑い中19名の参加を頂き有り難う御座います。 標高が高いので幾分涼しいところもありましたが夏のさなかやはり暑かったです。御前岳中腹までのオ […]
2024-08-26 / 最終更新日 : 2024-08-26 asunaroyamafukuoka 山行報告 2024年7月21日(日)井原山 ●暑い日が続く中、合計12名の参加者が集まり決行することができました。 当日の天気は曇り、多少は涼しいかと思っていましたがザックを背負い少し登るだけで顔から汗が噴き出る!暑い!きつい!と思いながら登っていましたが沢沿いを […]
2024-08-26 / 最終更新日 : 2024-08-26 asunaroyamafukuoka 山行報告 2024年6月15日【土】城の越山・三日月山・立花山 ●13名で立花山系全山縦走「城の越山・三日月・立花・松尾・白岳」に行ってきました(7時間半・12キロ・累積標高1000M)。最高峰が367Mの立花山ですがその3倍の標高の山に登ったことになるハード山行です。 予想以上の暑 […]
2024-08-26 / 最終更新日 : 2024-08-26 asunaroyamafukuoka 山行報告 2024年6月2日(日)十種ヶ峰 ●ガイドブックのコ−スタイムどうりに歩く事が出来ました。まだ、こういう体力が有ったのかという嬉しさと、少し慌ただしい山歩きになってしまったかなという思いとで複雑な気持ちです。 ただ、気持ちの良い山頂と温泉を楽しむ事ができ […]
2024-06-22 / 最終更新日 : 2024-06-22 asunaroyamafukuoka 山行報告 2024年5月25日【土】杵島岳・烏帽子岳 ●昨年もミヤマキリシマの山を山行計画させていただきました。今年は虫害が酷くない杵島岳・烏帽子岳を選択しましたが花咲のタイミングが1週間前後早く花はだいぶ満開から日にちが過ぎていました。まだまだ元気のある株と阿蘇の新緑が綺 […]