2024年1月25日(土) 基山~天拝山
●今回、初リーダーのM川です。朝から天気が良く1月末とは思えない日差しの中、楽しい山行となりました。基山~天拝山の縦走は約15キロありますが、常岡SLのハイペース歩行?のおかげで計画より早く到着できました。
下山後は博多湯でゆっくりお湯に浸かり、その後は二日市駅前で楽しい宴となりました。あと、途中で地図とコンパスの使い方のレクチャーを入れてみましたが、いかがでしたか?デジタルの世の中ですが、アナログにも良いところがありますよねー。
SLのT岡さん、下見でご一緒したM嶋さん、そして参加の皆さま、ありがとうございました。
ファインマン(晴れ男)&ファインガール(晴れ女)の皆さまにも大変お世話になりました。謹んで御礼申し上げます。
(M川)
●今回はサブリーダーとして先頭を歩くことになったが、道をなかなか思い出せず、ルートを何度も間違えてしまった。
下見も行ったのだが、リーダーではないため集中できていなかったのかもしれない。また、歩くスピードが速すぎるとたびたび指摘を受けたので、今後は注意しなければならない。
山行自体は天気に恵まれ、少し汗ばむほどだったが、楽しく終えることができた。
リーダー企画の新年会も盛り上がり、二次会まで参加したが、開始を前倒ししたおかげで22時には帰宅し、ぐっすりと熟睡することができた。
(T岡)
●当日は絶好の山日和でした。JR原田駅から出発し、まずは基山に登りました。
JR原田駅から基山の登山口迄しばらく舗装路を歩きました。基山山頂迄は森の中を歩いていましたので、涼しく登る事が出来ました。山頂付近は広く広大で、草スキー場もありました。
基山で一休みし、天拝湖公園まで進み、そこで昼食を摂りました。そこから、天拝山山頂へ向かいました。
天拝湖公園から天拝山山頂までの道の方が、登山道らしかったです。天拝山山頂の展望台から景色を堪能し、天拝公園に下山致しました。
その後、二日市温泉に入り、夕食をし、帰宅いたしました。楽しい一日でした。
リーダーM川さん、サブT岡さんありがとうございました。
(U川)
●今日は基山〜天拝山の縦走。お天気に恵まれて汗をかくほどでした。
基山キヤマ…佐賀の地元の方はキザンというとか? 基山公園の看板はきざんこうえんと書いていたのできざんが正しいのかな?
縦走路も歩きやすく休憩するたびにM川さんにコンパス🧭の見方を教えてもらいました。今まで使った事なかったのでとても勉強になりました〜ありがとうございました。CLM川さん、SLT岡さん、参加された皆様、ありがとうございましたm(__)m (M尾N)
●縦走距離15kmということで、少し不安を感じながらの参加でした。
直近で7km~8kmの距離が多かったのですが、今回、車道歩きや、なだらかな道が多かったこともあり、足の痛みも感じることもなく歩けて良いリハビリになりました。
途中、リーダーのM川さんが、コンパスの使い方を指導いただき学びにもなりました。
今回の登山道は、分岐が多く迷いますので、ポイントで自身の位置確認と方位の確認を冷静に行えば理論上迷わないことも理解できました。
天拝山も登ったこともありましたが、通常ルートと反対ルートで全く違う表情でした。
次回の山行で、縦走があったら挑戦してみたいと思います。
(N田)
●基山をキザンと読むことも知らず、近い場所ですが初めて登りました。
天拝山も登山として登ったのは記憶に無いので初めてかもしれません。どちらの山も車で行けば簡単に景色だけ楽しめますが、みんなでワイワイと駅から歩いて2つの山を登るのは、景色だけでなく楽しさもありました。博多湯の温泉は8年ぶりぐらいに入りましたが、お湯がとても良く気持ち良かったです。
打ち上げのご飯もリーズナブルで美味しく、みんなで盛り上がりました。リーダーのM川さん、サブリーダーのT岡さん、お世話になりました。ありがとうございました。 (N野)
●基山は道別れが沢山あり見落としてしまいそうな箇所が沢山ありました。
だからなのかどうなのか⁈南川さんが地図とコンパスを準備されていて使い方講習をして下さいました。興味持って一番近くで見ていたのにとうとうマスター出なかった、、。
コンパスは持っているので身につけたいです。前週の作礼山では筋肉痛はなかったのに今回舐めていたのか疲れて筋肉痛にもなってました。反省。
打ち上げ会では昔いた会員さんに会えご挨拶が出来てよかったです。ご一緒の皆さまありがとうございました。
(H本)
●M川さんT岡さんCL、SLご苦労様でした。
ご一緒させてもらった皆さんと山行はもちろん下山後の温泉と打ち上げまで楽しい時間を過ごすことができました。近すぎて行ってみたいと思いながらつい行きそびれていた縦走だったので、企画に上がったときからこれは参加しなくてはと思っていました。
1月にしては寒くなくお天気も良かったので気持ちがいい山行になりました。
今回一番良かったのは「南川先生の初心者(そうじゃない人も)にぜひ知ってほしい地図とコンパスの使い方講座」を開いてくれたことです。
ヤマップやヤマレコがあれば全てそれでOKと思っていたので知らないことばかりで為になりました。
スマホで十分なことがほとんどでしょうがルートが多い低山に行く時には携帯した方がいいと感じました。早速コンパス買ったので次に行く山で練習してみます。 (K保川)
●1月25日の基山、天拝山縦走山行に参加させていただきました。
何度か登ったコースでしたが、基山の山頂はやっぱり気持ちいいですね!思ってたよりも暖かく、ニット帽をかぶってたので、頭がムレて、帽子は失敗でした。普通の帽子でよかったです。
M川さんにコンパスで地図を見るやり方を教えていただいて、ちょっとわかってきたので、いつ使うかわかりませんが、自分のコンパス買ってみようかなーなんて思ってます(笑)
おしゃべりしながらの山行、打ち上げまで、楽しい1日が過ごせました。ありがとうございました!!
(M嶋)