2025年5月11日(日) 岩石山
●山行前々日迄天気予報を確認していて、当日の山行を決行するか否か迷いましたが、前日に決行する事に決めました。
山行当日になり、山登りながら雨が降るかどうか心配しておりましたが、お昼ご飯頃にほんの少し霧雨程度降った位で登山には全く影響ありませんでした。
奥の院や山頂からの景色は、曇り空の影響もあり、まあまあでした。山頂で食事している時は少し寒かったです。
山行計画書の行程表の時間を余裕気味に作成していたので、予定より早く下山する事が出来ました。
当初、下山後希望者で風呂に入る予定でしたが、下山して丁度良い位に列車が来るタイミングでしたので、
風呂は無しにして、予定より早い列車で博多(福岡)まで帰る事が出来ました。
SLをして頂いたA尾さんありがとうございました。
そして参加された皆様、一日ありがとうございました。皆様のおかげで、楽しい一日を過ごす事が出来ました。
(U川)
●岩石山、お天気に惠まれて曇り、JR博多駅→新飯塚駅→田川後藤寺駅→添田駅、篠栗町付近色々な新緑飯塚の街、車窓風景を楽しみ、ゆったりとした旅の移動時間、不動池、岩石山山頂、八畳岩、等の景色、添田町のお祭り、皆さんとの会話。
今日は非日常を楽しみました、皆さんお疲れ様でした、U川さん有難うございます。
(A尾)
●初めての岩石山、新緑やかわいい花々に癒されながらの道中に、頂上付近では大きな岩や石の見応えある景観が楽しめ、面白く素敵な山でとても良かったです。
今回は添田町までの列車旅も付いていたので、登山時間と移動時間どっちが長い?と笑いながらの和やかで楽しい一日でした。
長閑な景色を眺めながらのんびり列車に揺られるのも悪くなく面白かったです。
U川さん、A尾さん、皆さま、ありがとうございました。
(N尾)
●5月日の岩石山山行に参加させていただきました。
岩石山という名のとおり大きな岩がたくさんで、中でも八畳岩は、あんなに広い一枚岩には驚きました!
雨も大降りにはならずに、登りやすい山で、ワイワイとおしゃべりしながらの電車旅みたいで、楽しい1日が過ごせました。
ありがとうございました!
(M嶋)
●5月入会で、あすなろ会員としての初山行き。岩石山もまた初めて登る山で、低山と思いきや勾配のある階段が続き、しっかりと登り甲斐が感じられる山でした。
少し霞んではいましたが、山頂からの展望と、その先にある「八畳岩」の巨大石にも出会えたのが、ガンバったご褒美♪
この度はリーダーのご判断で雨に遭う事もなく、無事に山行きを楽しむことができました。U川CL、A尾SL、どうもありがとうございました。
(M田)
●宇治川さん、有尾さん、皆様この度は、楽しい汽車旅と山行をご一緒させていただき、ありがとうございました。
ギリギリまで天候が心配される状況でしたが、曇りは日差しがきつくなく歩きやすい状態で、雨も一瞬ぱらつく程度で済みました。
岩石山には、初めて登りました。低山とは思えない山頂周辺の巨岩が特徴的で、修験道の場としても有名ということが頷ける面白い山でした。麓ではちょうど祭りが行われて山車があるなど、旅先の気分を味わうことができるお得な時間でした。
実施にあたり、最後まで天候を見極めてくださり、様々に準備してくださったU川リーダー、本当にありがとうございました。サブリーダーのA尾さんもお疲れ様でございました。
皆様と色々なお話もできて楽しかったです。今後ともどうぞよろしくお願いします。
(K森)
●普段、車移動が多い者として、公共交通機関を利用する山行は旅気分を感じさせてくれる貴重な山行です。
ましてや"ど田舎"へ電車で行くという愚行、もとい発想は、リーダーの意気込みがヒシヒシと伝わってきます。
今回の岩石山は、まさしく旅山行と呼べるものだったと思います。
博多駅から出発し、電車を乗り継ぎ、まず行く事の無いローカル駅に降り立った瞬間、僕の身体に衝撃が走りました。バス停やん!
その衝撃のせいで肝心の山行はあまり記憶に残っていません。
ほんとゴメンナサイ。
もちろん楽しかった記憶は残ってますよ。
ご一緒させていただいた皆さま、ありがとうございました。
(M川)