2025年4月5日(土) 福智山~皿倉山縦走

●14名で無事縦走できました。上野から出発して皿倉まで9時間半、21キロ累積標高で2000Mとなかなかハード。名物の虎野尾サクラは満開、双伍山から先もヤマザクラ満開で大満足でした。14名全員での縦走完了がなによりです。個人的には山登りでは縦走が一番好きです。
来年4月18日にはいよいよ会山行で六郡縦走(三郡縦走×2)にチャレンジです。
1年かけて一緒にステップアップしていきませんか。
(M下)


●ずらっと並んだ14名がリズミカルに行進、森下さんの笛が鳴り短い休憩が終わると、また歩く、歩く、歩く…の繰り返しで全員無事に完登できました。
清楚な美しさの山桜、皿倉山から見る北九州の景色も、素晴らしかったです。
私に登れるか不安だったけれど、きつさより楽しさの方が上回るとても嬉しい一日になりました。
CLM下さん、皆さんのおかげです。ありがとうございました。

(A荒牧)
●今回初めて森下さん山行に参加させて頂きました。
エントリー時にM下さんから「初心者か?フルマラソンのタイムは?」と面談を受け、この山行のハードさを実感し、参加までビビっていました。
しかし、スタートしてみたらお陰様で怪我もなく、最後まで楽しく縦走できました。私のYAMAP実測では22km、上り合計1900mと、普段参加しているハーフマラソンよりはしんどかったですが、フルマラソンに比べればダメージも少なく、登山の自信も付きました。
それにしても、半数が女性の方々で全員が走破し皆さん持久力凄い!と思いました。
リーダーのM下さん、サブリーダーのA牧さん、この度は楽しい企画をありがとうございました。

(S村)
●週間天気では曇りや雨の予報で、登りに行けるか微妙な空でしたが、当日は雨の影響を受けず登る事が出来ました。
直方駅迄列車で行き登山口の上野峡登山口までタクシーで行きました。最初に虎尾桜を観に行きました。
桜が見事に咲いておりきれいでした。それから福智山山頂迄直登しました。福智山山頂まではそれ程きつくありませんでした。
そこから縦走路を歩いていきました。尺岳で昼食をとり、さらに先に進みました。
皿倉山の手前の権現山の登りは、さすがにきつかったです。
皿倉山で景色を観て、皿倉山ロープウェイ入口まで下山致しました。登山口から下山口迄21・2KM歩いた歩いた。歩こうと思えば歩けるんだと実感致しました。その後お風呂と夕食を食べて、帰宅致しました。
リーダーM下さん、サブのA牧さん、ありがとうございました。

(U川)
●私は、福智山にこれまで登ったことがなく、ぜひ登ってみたいと思っていました。山行計画で見た時には、「やった」と思うとともに、『10時間程度の4・5』ということで、大丈夫かなぁという気持ちもありました。
秋頃から忙しくて山行に参加できていなかったこともあり、「これは練習しておかねば」と思い、しばらくの間、週末に体力づくりをしました。その甲斐もあってか、当日は天候にも恵まれて無事完遂し、大きな達成感を味わうことができました。
有名な虎尾桜も満開で、縦走路や遠くに見える山々の斜面にも桜の花がたくさん咲いていました。福智山の山頂から霞んで見えた皿倉山の山頂に立った時には、海まで広く見渡せる絶景に感動しました。
下山すると同時に雨が降ると言う驚きのタイミングで山行を終えて、水巻でお風呂とビールと食事。格別の美味しさでした。
縦走の魅力も十分に味わわせてもらえました。
M下リーダー、A牧サブリーダー、ご参加の皆様、おかげさまで大変楽しく、思い出に残る一日となりました。本当にありがとうございました。

(K森)
●CLM下さんSLA牧さん素晴らしい山行企画に参加させてもらいありがとうございました。
一人では行けないようなキツい山行でしたが参加された皆さんのサクサク歩かれている姿を見て元気をもらいどうにか歩ききる事が出来ました。ありがとうございます。
前半はいい感じでこれなら行けそうと思っていたのですが、最後の方は疲れてしまい足がつりかける始末でやっぱりもう少し鍛えんとなと思いました。天気が怪しかったのと日が落ちる前に山を降りたいというのもあってなかなかペースも早く、付いていくのがやっとでしたが遅れてご迷惑をかけることなく何とか無事にゴール。
皆さんの健脚ぶりはすごいです。天気予報では夕方から雨でしたが晴れ女晴れ男がきっとたくさんいて山行中は雨に降られずに済みました。最後のお楽しみ、達成感を味わった後の温泉とビール最高でした。

(K保川)
●福智山から皿倉山縦走〜10時間、24km、累積標高2000m…申込みしたけど歩けるか心配で…天気予報は曇りのち雨…もしかして中止かもと少しニヤニヤ 期待外れで山行開始♪
福智山の登山口からの急登に、この先不安 なんとか皆んなについて行き権現山までの2番目にキツい急登もなんとか登り最後の皿倉山〜やっと着き、帰りのバスに間に合うように下山すると同時に雨がパラリ〜雨にも会わず歩け、満開の山桜も見れて、皆んなの行いがいいのでしょう(^O^) 達成感一杯の1日でした!
CLM下さん、SLA牧さん、参加された皆様、ありがとうございましたm(__)m          (M尾N)
●今回の縦走は、距離、標高差ともにハードなので、2週間前から練習登山をして臨みました。当日は、さすがです!皆さま健脚!誰一人とペース遅れる事なく、予定通り下山し直後に雨が降り出すという驚きのペースとタイミングで充実感に満ち溢れる山行となりました。
リーダーのM下さん、サブリーダーのA牧さん本当にありがとうございました^_^         (H野)
●福智山皿倉山縦走無事全員で完歩してきました。曇り空が幸いしました。虎尾桜コースで満開の桜の和み。福知山頂で集合写真を撮りつつ皆ずっと遠くに見える皿倉山を見据えていたように思います。
尺岳ではなだれ込むように座り込みお昼ご飯。ここから5時間。
白畑山で休憩の時ギョッ〜木々の間からうっすら高い山が見え電波塔らしきものが、もしかして皿倉山?高い。時間も迫ってた。権現山では本当に修行で登りしかない。皿倉山までもなが〜い階段を登きりやっとやっと到着!眺めは最高で夜景だったらもっと良かったでしょう。
下りも高速。気が抜けかなったです。予定のバス停に到着と同時に祝の大粒雨が降りだしました。お風呂後のエビスが最高でした!
みなさんありがとうございました♪

(H本)

●久々のロング縦走。天気は縦走しやすい曇り基調。前回2回この縦走路を歩いたときは修行でしかなかったが今回は天気と大勢の参加者が居て楽しく山行出来ました。CLM下さんSLA牧さん参加の皆様お世話になりました。

(N村)