2024年7月21日(日) 釈迦岳・御前岳
●福岡県最高峰の釈迦岳・御前岳のオオキツネノカミソリの山行をさせていただきました。暑い中19名の参加を頂き有り難う御座います。
標高が高いので幾分涼しいところもありましたが夏のさなかやはり暑かったです。御前岳中腹までのオオキツネノカミソリへのアップダウンは中々きつかったですね。レベル2・5としてましたが現実は3・5陳謝m(_ _)m。
オオキツネノカミソリの開花はバッチリでした。今回のお風呂は露天のみ、しかも男子の風呂はほぼ衝立のみの扱い…笑…
食事は行きたかった菜の花カルデン…料理は美味しかったですがビール等の提供が従業員不足でビールが好きな方にはすみませんでした。
ドライバー・参加の皆様・急遽サブ的なことをして頂いた法ちゃん有り難う御座います。(N村)
●私まず、皆様に遅刻して申し訳ありませんでした。
久しぶりの釈迦ヶ岳ですが、やっぱり夏の山行は厳しかった?とうとう私も虫刺されの洗礼を受け、顔がお岩状態になりました。
遅刻のばちが当たったのだと思いました。あ?悲しい?。しかし、木の花ガルテンのバイキング美味しかったです。
CLさん楽しい山行をありがとうございました。車を出してくださった方々お疲れ様でした。ありがとうございました。(K藤)
●当日は天気も良く絶好の山日和でした。夏場ですので物凄く暑くなるのを覚悟しておりましたが、標高が高いからでしょう、涼しい時も多く、助かりました。
登山口から釈迦ヶ岳迄登りが続き、釈迦ヶ岳の山頂に着きました。そこで少し休憩をし、それから御前岳迄登って下っての繰り返しでした。
御前岳で昼食をし、キツネノカミソリを見に行きました。キツネノカミソリを観に行くのになかなかの下りでした。キツネノカミソリ、きれいでした。その下った道を登り返すのがきつかったです。
その後ピストンで釈迦ヶ岳を経由し登山口の矢部越登山口に午後4時に着きまし
た。その後食事をし、滝を見ながらお風呂に入り福岡へ帰って来ました。(U川)
●6月27日(土)梅雨明けの夏空は釈迦岳御前岳を楽しみにしていました。
釈迦岳までの沢沿いは涼しく、釈迦岳山頂まであっという間に着きました。釈迦岳から御前岳までがアップダウンと蒸し暑さとアブと藪蚊との戦いでした。
御前岳でようやくお昼ご飯。みんなでほっと一息。折り返しの御前岳?釈迦岳?登山
口まで下りの鎖場と蒸し暑さがたまらない。やっと登山口に着くと安堵しました。下山後の木の葉カルデンのバイキングはデザートまで食べ放題。また、温泉に入って、疲れが吹っ飛びました。本当に暑くて大変だったけれど、楽しい山行でした。
リーダーのN村さん、車出しの皆さん、ありがとうございました。(M尾T)
●今日は朝から台風の影響で風もあり集合場所までの移動は快適!先週の井原山
山行で夏山も慣れつつあって釈迦岳、御前岳の頂上までは風景を見ながら登れた
けど…オオキツネノカミソリの群生地までのピストンは想像以上にキツかったで
す。
空気が澄みきって景色最高で岩場に鎖に楽しめた山登りでした。
オーガニックのバイキングも美味しく、露天風呂でスッキリと充実した1日で
した。
CLN村さん、車出してくださったU川さん、T岡さん、S村さん、参加された皆様ありがとうございました。(M尾N)
●この時期はキツネノカミソリの時期であり、今回の山行では元気で旬なキツネノカミソリに出会えることができ思う存分に撮影できました。
やはり時期的には蒸し暑いですが標高も1200m越えの山ですから時々は心地よい風もあり思ったより猛暑感は払拭できました。
参加人数19名とたくさんの参加で賑やかな山行と下山後の露天風呂やバイキングの夕食は格別でした。
CLのN村さん、ドライバーのT岡さん、U川さん、初参加のS村さんお疲れさまでした。(H瀬)
●登山口から樹林帯の中を歩き1時間程で釈迦岳登頂、今年一番のあおぞらを見て気持ちも晴れた。汗だくでも時折極上の涼しい風が吹いてくれ自然の中にいる幸せを感じました。
オオキツネノカミソリとあすなろ全員の記念写真は通りすがりの男性に撮ったもらったが抜群のセンスだった。帰り道は暑さと疲労、滑って肉離れなどのハプニングがありましたがなんとか無事全員下山。
私自身の反省としては、けが人の状況をリーダーに直ぐに伝えなかったこと。お風呂は露天風呂のみという面白い湯でした。
リーダーのN村さん運転手の皆さんありがとうございました。(H本)
●今回、久しぶりにあすなろ会の山行に参加させて頂きました。
釈迦岳はずっと行きたかった山だったので、ワクワクしながらの参加でした。暑いので余分に水は持っていきましたが、ギリギリ足りた感じです。天気は良いので、遠くまで見渡せて、青空に映えてとてもキレイでした。そして、目的のオオキツネノカミソリの群生
も見れて大満足でした。ただ、虫が多くて結局刺されてました(泣)ありがとうございました。ご飯も美味しくて大満足でした!(中西)
●今回は山行の感想ではなく、マイカー乗り合いに当たっての私の反省(マナー)についてです。
私、今回は酷く発汗しまして復路に同乗された皆さんに臭い不快感を与えてしまいました。この場をお借りしてお詫びします。
何故に臭い汗を嗅いたかの原因を解明しますと、前夜の食事メニューだろーとの結論に至りました。前夜、キムチ鍋に餃子にらっきょう三昧してしまい、体内に
積された薫が山行で一気に発酵したようです。
この教訓を脳に刻み、今後に活かしたいと思います。
U川さん、M永さん、T崎さん、H本さん、M尾Nさん勘弁してください。(I田)
●今回、入会初参加させていただきました。登山初心者に加え、コロナ明けの病み上がりと、高温の夏登山に不安がありましたが、皆さんとワイワイ会話しながら楽しく登山が出来ました。
予てから行っているランニングが途中苦しみながらも早くゴールを目指すのに対し、登山は登頂だけでなく、途中の眺めや会話そして草花を見つける楽しみがあるということを知りました。そして、皆で登山する楽しみも知りました。
皆さんとのお菓子のお裾分けにほっこり。体調悪くなった方を皆でカバーする互助の精神も勉強になりました。ビュッフェ美味しかったし、河原の露天風呂は自然を感じれて気持ち良かったです。そして、マイカー出動お役に立ててかったです。
リーダーのN村さんをはじめ、係の皆さんには準備含め頭が下がる思いです。是非次回虫よけネットを持参のうえ、また参加したいです。ありがとうございました。(S村)
●夏本番を迎え、低山登山が厳しくなる今日この頃、我らあすなろ探検隊は果敢にも釈迦岳へと挑みにやって来ました。先ずやって来たのは灼熱地獄、小刻みなアップダウンに加え暑さが追い討ちをかけます。
その次にやって来たのは虫地獄、顔や身体の周りをブンブン飛び回り一行の進行を妨げます。何とか山頂へと到着した一行は、その後オオキツネノカミソリを鑑賞するために更なる奥地への探検を決行し…。釈迦岳は福岡県最高峰ということで、下界の暑さから逃れれると思っていましたが… 甘かったです。ただ、その暑さのおかげで身体中の汗腺から” オヤジエキス” を出す事ができ、いいデトックスができました。
また、下山後にはブュフェレストランでのディナーと秘湯の温泉もセットされており、お腹いっぱい胸いっぱいです。参加の皆さま、暑い中お疲れ様でした。そしてありがとうございました。(南川)
●キャンセルが出たと言う事で〝あすなろの会?初の山行でした。夏登山の経験もなく何もかも不安でしたが多めの水分とクエン酸ゼリー、クールタオル、保冷剤と自分なりに万全の用意をし向かいました。釈迦岳、御前岳と山頂は涼しい風が通り順調な滑出しでした。が、途中、計画書にはないルートへ。下りはなんとか頑張れましたが、登りは暑さと連続の階段が続き軽い熱中症に。周りの方の助けを借りながらなんとか戻って来ることができました。
皆様にはご心配おかけして本当に申し訳ございませんでした。その後の食事、お風呂最高でした。改めて自分が身体を甘やかしていた事、事前の準備不足を反省し次回に備えます。CL中村さん、はじめ皆様ありがとうございました。(武内)
●福岡で一番高い山釈迦ケ岳、一度は行きたいと思いながら延び延びになってた山。オオキツネノカミソリを見に行ったところまではよかったのですが、帰路でまさかのケガ。ストックを貸していただき、エアーサロンパスを貸していただき、荷物をもっていただき、遅い歩行に付き添って声をかけていただき、最後は家まで車で送っていただき、あらゆる面で助けてもらい無事に下山が出来て本当に皆さんに感謝です。また、リーダーをはじめ皆さんには大変ご迷惑をおかけしてすみませんでした。あらためて年齢と体力とストックの準備等々いろんなことを考えさせられた山行になりました。(K保川)
●暑い夏の登山は避けたいところ。オオキツネノカミソリは沢沿いなど涼しいところにしか咲かないので、レベル2・5なら体力温存に好都合だと考えていましたが、甘かったようです。前々日に軽い肉離れを起こして少し足を引きずっていたのもありますが、なかなかのアップダウンでこたえました。
釈迦御前からオオキツネノカミソリ群生地までの下り戻りもなかなか。そこで助けてくれたのが南〇さん。その時、猫をかぶっていたことに気づきましたが、冬の北アルプス残雪期にテン泊経験があり、ピッケル、ハーネス、降下器、ヌンチャク、ザイルまで持っている強者でした。無駄な筋肉が一切なく、負傷者のザックを軽々と持ってくれました。本当に助かりました。暑さによる運動不足でしたが、汗だくになってデトックス効果があったような気がします。
何より、登山後の琴平温泉の露天風呂は川沿いに隣接しており、最高の景色で癒されました。リーダーさん、いつも楽しい企画をありがとうございます。( T岡)
●オオキツネノカミソリと、木の花ガルデンを楽しみに参加しました。井原山に続き、アウトドア蚊取り線香の森林香に自ら燻されながら登りました。暑さで足がつりそうでしたので、水分補給と塩分補給に神経を使いました。おかげで足もつらず、虫にも刺されず下山できました。オオキツネノカミソリは駐車場近くのほうに群生しており、メーテルリンクの青い鳥(青い鳥を探して旅にでたけど、捕まえられず帰宅したら家の鳥が青い鳥だった)を思い出しました。でも二箇所で見れてラッキーでした。
木の花ガルデンではバイキングでお腹いっぱいに食べ、泉質の良い露天風呂で汗を流し、気持ちよく帰路につきました。運転してくださった皆さま、リーダーの中村さんを始め、岩場でストックを持っていただいたり、虫除けを追加で振りかけていただいたり、滑ったときに手助けくださったり、皆さまのおかげで暑いなか無事に登れました。ありがとうございました。(N野)
●今回の山行は星2・5だったので、ちょっと心に余裕を持って挑んだのですが、やはり暑さって言う敵はすごいですね。釈迦岳に到着した時までは良かったのですが御前岳に行き、いざオオキツネノカミソリの群生を見に行こうってところが大変でした。かなり下って、やっと一面のオレンジ色が現れてわーってしたのもつかの間、もう一度そこを上がりきらなければ帰れないと言う状態でバテてしまいました。南川さんにザックを持ってもらって、何とか登りきるところまで到着、ヘトヘトになりながら下山できました。(南川さんありがとうございました)終わったーと思っで登山口の下を見るとそこにオオキツネノカミソリの群生!しかもとても綺麗で、あんなとこまで行くんじゃなかったとちょっと後悔もしましたが、終わってしまえば頑張って良かったです食事もビールも美味しかっです。N村リーダー、車出しして頂いた方々、ご参加の皆さん、ありがとうございました。( 岸川)