2024年11月23日(土) 金八縦走 土器山(八天山)〜金敷山

●神崎高速バス停から佐賀アマンディ温泉まで10時間・18キロ・累積1400Mを11名全員完歩できました。期待の紅葉はまだまだで12月になってから見ごろの様です。アマンディで3時間の打ち上げで盛り上がりました。
新会員のIがきさん・Yかわくんともに山の経験も豊富で相当の健脚さんで心配なしでした。最近の新人さんは歩ける&飲めるの愉快な人が多くうれしい限りです。
佐賀行の高速バスを使用した山行ですが天神から往復1800円で安価で済みます。毎回思うのですが公共交通機関を利用した山行は全員平等状況で気軽ですよ。 (M下)


●家を出る時はどんよりしていた空も、登山口へ到着するころにはすっかり回復し、絶好の登山日和となりました。
バスに揺られて登山口へ到着、M下CL以下11名が登り出しからグイグイ進んで行きます。内心、もうちょっとゆっくりでもええんちゃう?と思っていましたが……。
また、休憩も最低限でとにかく次へ次へと足を進めて行きます。コースでは3山のピークを踏むことになってますが、ただ、どれも同じ様な感じであまり記憶にございません。
(M下さんスイマセン)
そんなこんなで、コースタイムよりかなり早めに目的地に到着。
そのおかげで〃巨石パーク〃に寄り道することができました。(ここは良かったです)下山後は温泉&プチ宴会で大満足の一日となりました。
ご一緒した皆さん、ありがとうございました。(M川)

●CLM下さんありがとうございました。山行から温泉と打ち上げまで一日中満喫出来ました。八天神社登山口から出発。岩を掘ったような登山道と岩登り的なところもあり面白い。土器山上宮では巨石の上からの見晴らしがいい展望台があります。猿岳、腰巻山へは登りが多めのアップダウンを繰り返しながら進みます。腰巻山から金立山へはまず下りの連続、降りが苦手なのでここが一番しんどかったです。大峠で昼食休憩して山頂までは近く感じました。山頂は開けていませんが手前に展望スポットがあります。最後の金敷城山へは大門展望台を通り、そこから降って名尾峠に出て金敷城山に登っていきます。山頂についた時点で想定よりも早い時間だったので巨石パーク方面へ下山するルートに変更。前半の巨石よりもさらに大きな巨石群を見ながら映え写真撮影大会。9時間以上山行でキツかったですが「達成感」いっぱいでした。
あと土器山(八天山)、金立山、金敷城山縦走は「金八縦走」と教えてもらいました。     (K保川)
●18キロ、休憩除いて8時間、累積標高1200M 意外に終始楽しかったのです(笑) 土器山(かわらけやま)は花崗岩、人幅の急登でしたが青空が私達を応援してくれました。巨石からの展望は最高〜!猿岳、腰巻山とタイムも順調。大峠では遠足気分で昼食とり後半の金立岳、金敷城も良いトレーニング感。映え映えの巨石パークで満たされました。アマンディでは皆自分にご褒美。
横浜からお越しのお二人さんの話もわぉ〜でした♪
リーダーのM下さんサブのM川さんご一緒のみなさんのおかげで楽しめありがとうございました。(H本)

●今日は歩行距離20kmという土器山〜金敷城山までの縦走!  バスに乗り込むと小雨が降り心配でしたが登山口に着くとお天気になり気温も上昇して登山日和! 空気も澄んでいて紅葉🍁は少しでしたが景色は最高でした(^O^) 皆さん体力が残っていて予定外の巨石パークを写真撮影しながら見学〜なんとか歩行距離18km歩けて達成感でした。その後のお風呂に親睦会にあっという間に3時間過ぎて、今日も1日楽しい山登りでした。
CLM下さん、SLM川さん、皆様、ありがとうございましたm(__)m(M尾N)
●朝、福岡は小雨で、今日はレインウェア出動‥今日の目標はとにかくロング縦走の達成感‥と自分に思い聞かせていたのですが‥佐賀に入ると一変! 暑いくらいの好天に恵まれ、初登頂の土器山がまず現れ、その展望の良さに感動❗️そして歩きやすい縦走路、映え映えスポットの巨石パークと終始楽しいおしゃべりとであっという間に時間が過ぎてしまいました。温泉も食事も最高で企画していただいたリーダーさんサブリーダーさん、本当にありがとうございました(H野)
●11月23日(土)土器山山行を楽しみにしていました。早朝、天神でバスチケットを購入して、高速バスで山旅気分を味わいながら、神崎まで。九年庵の方面から登山口まで行き、金立山までが急登で暑くキツいーと心の悲鳴を上げながらやっと金立山山頂まで。みんなで登ると勇気をもらえて良かったです。あとは身体も慣れて、サクサク登りと下りと金敷城山までの縦走を頑張りました。みんなの希望もあり、なんと巨石パークまで登りました。
縦走は20km8時間30分。佐賀大和アマンディに着いて安堵。お風呂入り、打ち上げして、楽しい山行でした。今回もリーダーさま、ありがとうございました。(M尾T)

●入会後初めてのあすなろ会山行への参加ということと、久しぶりの長時間山行だったので、大丈夫かなと少し緊張しましたが、みなさんが優しく迎えてくれて、楽しく歩けました。
関東育ちのため、失礼ながら佐賀県に山があることをよく存じ上げていなかったのですが、天気が良かったためあちこちの山並みや海も見れる良い道で、すっかり佐賀県が好きになりました。意外と尾根のフラットな道が少なく、思ったよりアップダウンがあり、なかなか大変なコースでしたが、最後は巨石パークにも立ち寄れるなど、みなさん健脚だな~と思いました。下山後温泉にも寄れて打ち上げも楽しかったです。
今後の山行も楽しみです!出張が多いのですが、福岡にいるときはできる限り参加したいと思いましたので、これからどうぞよろしくお願いいたします。(I垣)