2024年10月26日(土)~27日(日) 恐羅漢山・安蔵寺山

●お天気心配しましたが、何とか登れました、広島の恐羅漢山4時間、島根の安蔵寺山5時間、今年は気温が高いので紅葉は遅れました。スポット的に色づき始めて居ます。欅、トチ、サワグルミ、ミズナラ、ブナ、天然杉、西中国山地の深山の趣を感じながら森歩きを楽しみました。(A尾)

●11名で広島の恐羅漢山(4時間)と島根の安蔵寺山(5時間)の登山に行ってきました。期待の紅葉ですがこちらも九州と同じで例年より遅い2分咲き程度で、酷暑の影響か枯れ気味の葉っぱも目立ちました。ただ森の雰囲気はナイスです。標高は高くはありませんがブナやミズナラなどの巨木が豊富です。
登山道はよく整備されていて傾斜もそれほどないため登山は体力的にはそれほどハードではありませんが、往復700キロのドライブの方が自分にはハードでした。最後はK保川さんに運転いただき楽させてもらいました。
登山者が少なく登山道が整備されて自然豊かな広島・島根の山はお気に入りです。
できれば来年は⒒月に3連休がありますので2泊3日の例会山行が出来たらと思いますがいかがでしょうか?(M下)


●以前から気になっていた安蔵寺山に登れるということでギリギリセーフで間に合いました。恐羅漢山の方は山登りでは5回目、スキーしていた頃も合わせると10回ぐらいにはなりますかね…笑
リーダー・サブリーダー・ドライバーさんのおかげで山もお酒も美味しく頂きました。参加の皆さん楽しい時間を有り難う御座います。(N村)

●福岡は雨の中を出発しましたが広島方面は雲りでしたが少し青空が見えてきて良かったです。
登りは暑いなと思いながら、冷たい風が心地よく、あっという間に恐羅漢山山頂につきました。
下山後温泉と地元のスーパーの買い物も楽しく、バンガローに着くと満天の星空に感激しました。
2日目の安蔵寺山は小雨もあったけどブナ林の登山道はとても気持ち良かったです。下山後の温泉と刺身定食は本当に美味しくいただきました。広島県と島根県の山を登り、贅沢な山行ができて満足です。
リーダーのA尾さん、サブリーダーのM下さん、長距離運転お疲れさまでした。ありがとうございました。
(M尾T)

●週間天気予報で雨マーク…山行日にはなんとか青空がのぞいて参加者みんな晴れ男女☀
紅葉は2分程度だけど色付いて見れただけで感謝! ブナ林も素敵でした(^O^)
2日目の安蔵寺山はブナ林に樹齢600年の巨木ミズナラが強風で倒木したのを見ると自然の恐ろしさを痛感しました。
昼前から雨の予報でしたが山歩きを楽しみながら下山すると雨が…参加者の普段の行いが良いのでしょうね! ログハウスでの打ち上げも楽しくてあっという間に時間が過ぎました。
CLA尾さん、SLM下さん、皆様、ありがとうございましたm(__)m
長距離運転して頂いたA尾さん、M下さん、K保川さん、K松さんありがとうございましたm(__)m
(M尾N)


●今回は初めて宿泊のある登山&九州以外の登山となりました。
登山初心者だと距離のある山は行きづらかったので、今回はとてもいい機会となりました。
山も九州では見られない大きなブナなどの木々がありとても新鮮で楽しいものとなりました。
また天気の影響での予定変更対応や皆様の登山中の行動を見て、いろいろと考えさせられました。
車を出していただいたA尾CL・M下SLありがとうございました。(K松)
●前日にやっとお天気が好転!初日の恐羅漢エコロジーの登山口からもう森林浴です。ブナ、ミズナラ、カエデ、熊笹。平道も多かったですが汗はかいてました。頂上から見える十重もの山々の景色は最高でした!
下山は雪のないゲレンデを歩き皆満足げな表情で、ログハウス到着して満天の星にも癒されました。
2日目の安蔵寺山はクロス登山予定でしたが昼過ぎに雨雲との事。朝急遽、奥谷登山口からのピストンに変更。読み通り晴れから霧が降りて景色が変わりました。山頂でも早々に切り上げて下山。雨に打たれることもなく無事に下山。
その後のかきのき温泉の鉄分たっぷり茶褐色のお風呂と浜田漁港産の海鮮丼が山中で頂ける事に感謝、最高に美味しかったです!
企画と長旅の運転お疲れ様でした。ご一緒の皆様ありがとうございました。
(H本)

●山行の数日前までお天気が不安定で、行けるかどうか不安でしたが、予定通
り山行が出来、仲間と楽しい2日間を過ごす事が出来ました。九州に山とは違い、恐羅漢山も安蔵寺山もブナやミズナラが大きくてスマートで空に向かって真っすぐ伸び美しい深い森の中を歩くことが出来ました。そして、自然ワサビ・キノコ・コケどれも綺麗。キャンプ場もロッジは清潔で男子チームと女子チームに分かれてゆっくり休むこともでき、温泉も地元のかけ流し温泉に2日間たっぷり浸かる事が出来ました。広島は遠距離なのでドライバーさんは大変だったと思います。感謝感謝です。
リーダー・サブリーダー・ドライバーさんさんありがとうございました。(E口)