2024年10月13日(日) 酒呑童子山
●今回の山は、あすなろ山行で初めての山でした。
登山口までの途中「道の駅鯛生金山」で休憩。定番のバニラソフトクリームを朝から食べました。山行前の栄養補給です。
予定時間通り登山口に到着。登山道は整備されていて道迷いすることはありませんでした。
山頂直下は鎖場があったので落石には注意が必要でした。小さな?(笑)山頂に到着。標高1180mの山でしたので、360°展望を期待していたのですが、
あまり展望はなく残念でした。山頂では「あすなろの11人」のみでしたのでゆったりでした。下山は往路引き返しです。1時間ほどで登山口まで下りてきました。下山後は、七城温泉で入浴。下見で入浴した時と本番で入浴した時と「男湯」「女湯」が入れ替わっていました。日替わりで入れ替わるのでしょう。
今回の本番の入浴で、少し風呂の配置などが違うので、あれ?と思いました。
山行はもちろん、入浴も楽しめた1日でした。
サブリーダー・参加の皆さん、山行お疲れ様でした。
事故無く山行を終えることが出来たので良かったです。(O久保)
●当日は天気も良く絶好の山日和でした。
登山口の標高が高いこともあり、涼しく登る事が出来ました。
登山自体はそこまできつくもなく、登山口から山頂まで1時間20分程で着きました。山頂で1時間程食事をしながらゆっくり過ごし、同じ道を引き返して下山致しました。
紅葉はまだですが、少しずつ秋めいてきていることもあり、涼しく登る事が出来ました。
下山後、お風呂に入り広川SAで参加した皆さんと食事をして、そこの広川SAで解散致しました。
皆さんと楽しい一日を過ごす事が出来ました。
CLのO久保さん、参加された皆さん、ありがとうございました。(U川)
●あすなろ基準の★2.0に惹かれて、速攻で申込みし爽やかな秋晴れの中、参加する事ができました。
道中の車内の中では、いろいろな話で盛り上がりながら楽しく目的に到着しました。初めて登る山でしたが、アップダウンがしっかりあり、満足できる山でした。
他の登山者にも時折すれ違いながら、行きで追い越され、帰りもなぜか追い越され?(笑)
途中の道の駅にあった、「わさびソフト」は惹かれましたが、食する勇気がなかったですが味見をさせて頂いて、案外美味しいと思ったので、最後食べれなかったのが残念でした。
今回のCLO久保さん、SLU川さん ありがとうございました。(N西)
●登る前はまだ残暑な感じの天気でしたが、お山の途中からは冷たい風が吹いてきて、秋を感じる登山でした。道も綺麗に保たれていて登りやすく、無理せずに楽しく登れるコースで良かったです!
時間的にも余裕があり、帰りは七城温泉ドームでゆっくり入浴後、道の駅で定食を食べて全体的にゆったりと過ごせた満足な1日となりました。リーダーのO久保さん、サブのU川さん、計画ありがとうございましたm(_ _)m参加の皆さん、ありがとうございました!(S川)
●あすなろの会員になってかれこれ16年目なのですが、まだまだ行ってない山があるんですね〜!
前々から行きたかったので、みんなで和気あいあい本当に楽しかったです!
企画していただいたCLさんSLさんありがとうございました。運転もお疲れ様でした!(K藤)
●10月13日(日)、酒呑童子山は気持ち良い秋晴れで最高の登山日和でした。
1000m超えの山は時より秋風が気持ち良く、急登もあり鎖場もありの山頂まであっという間に登ることができました。
あすなろ会員としての初めて参加のM本さんがぎっくり腰の痛みが出てしまい、あすなろ救急セットの中にある湿布とロキソニンを飲んで登ることができで、本当に良かったです。
ストックを貸してくれたK藤さん、ありがとうごさいました。また、久しぶりに元気なF永さんも参加されて、良かったです。
ゆっくり和やかな登山ができて、楽しい山行ありがとうございました。
リーダーのO久保さんとサブリーダーのU川さん、安全運転お疲れさまでした。(M尾T)
●久しぶりの例会山行に参加させていただきました。天気も晴れて風も穏やかで良い山行日和でした。
昼食はカップラーメンを食べましたが山頂で食べる美味しい季節が来たなと感じる場面がありすごく癒やされました。
下山後に温泉に入り大好きなソフトクリームも食べ、道中の車内では素敵な登山話も聞けて楽しい一日を過ごすことが出来ました。CLO久保さん、SLU川さん、参加された皆様、ありがとうございました。(S次)
●変わった名前の山だな~と思いながら山名由来を調べると「乳の代わりに酒を呑むため、酒呑童子と名付けられた。
童子が小便をした田畑は作物がよく実ると評判であった」とありました。面白いですねー。
山はといいますと、最初は急登で鍛えられましたが、小鈴山に到着した辺りから身体も慣れてきました。
登山口から標高は1000m超えだったので時折覗ける景色も良くて快適な山行でした。
山頂は「小ぶりの良い山頂」←(いい意味です)みんなでわいわいお昼ご飯を楽しみました。
やっと暑さも和らぎ、清々しい山行をさせて頂きました。ご参加の皆さんお疲れさまでした。
リーダーのO久保さん、サブのU川さんお世話になりました。(K川)